「国連海洋科学の10年」は、私たちが望む海を実現するための10年です。
人と海の共生を目指し、地球と社会が持続可能であるための海洋科学の変革を促し、海洋科学を基盤として海洋の問題を解決することを目標とします。
2017年、第29回UNESCO政府間海洋科学委員会(IOC)総会で決議され、同年の第72回国連総会で、2021年から2030年までの期間を「持続可能な開発のための国連海洋科学の10年」(UN Decade of Ocean Science for Sustainable Development)とする宣言が決議されました。
国連海洋科学の10年では、私たちが望む海に関して7つの成果を目指しています。
[vol. 011 2023年1月] 1月23日は海洋地球科学にとって重要な記念日!/阿部なつ江
早いもので、1月もあっという間に下旬です。記録的な寒波が到来
「国連海洋科学の10年」シンポジウム(2月20日, 21日)
2023年2月20日(月), 21日(火)に、東京大学大気海洋研究所にて「国連海洋科学の10年」シンポジウムを開催予定です(対面とオンライン)。 添付フライヤーのURLから参加登録できます。AORI_flyer_symposium 海の女性 …
続きを読む
【1/14(土)ハイブリッドイベント】「地球深くには何がある?〜深海掘削とニュートリノ〜」開催のお知らせ
2023年1月14日(土)に、海の女性ネットワークメンバーが登壇する下記イベントが、仙台市天文台(対面)で開催されます。講演の模様は当日Youtube配信される予定です。 仙台近辺にお住まいの方は、ふるってご参加ください。また、大勢のYou …
続きを読む
海洋科学の10年についてご意見をお聞かせください!
海洋科学の10年について皆様のご意見を自由にコメントに入れてください。
国連海洋科学の10年プロジェクトSynObsキックオフワークショップ
国連海洋科学の10年プロジェクトSynObsキックオフ国際ワークショップが開催されます。 日時:11月15~18日 場所:つくば研究交流センターおよび気象研究所 ※現地とオンラインのハイブリッド形式です。 海洋・結合予測および海洋観測システ …
続きを読む
6/25 コラボイベント『海にまつわる情報交換会』を行います

『海』と『女性』をテーマに活動する二つのネットワーク、「うみ・ひと・くらしネットワーク」と「海の女性ネットワーク」がコラボイベント「海にまつわる情報交換会」をオンラインで開催いたします。 ———̵ …
続きを読む
Ocean Decade Laboratories サテライトアクティビティ 『北西太平洋の豊かな海洋生態系の未来にむけて』

Ocean Decade Laboratories サテライトアクティビティ 『北西太平洋の豊かな海洋生態系の未来にむけて』 (メンバーの安中さんが登壇します) 日時:2022年6月1日(水)13:30~17:00 会場:Zoomウェビナー …
続きを読む
【2022/04/21-23】アースデーの取り組みとして「海ごみ啓発画像の公開」
海の女性ネットワークでは、アースデー(4月22日)の取り組みとして、2022年4月21日22日23日の3日間限定でトップページバナー画像を海洋ゴミの現状をつたえるものに変更しました。 本活動は、昨年末に行った第二回茶話会「きれいな海」での話 …
続きを読む
アースデー掲載画像と解説
2022年4月21-23日の3日間、海の女性ネットワークがホームページバナーとして掲載した画像とその解説をご覧いただけます。 こちらからどうぞ