海の女性ネットワーク主催「ねりもの祭り」の第2回目を、2024年7月31日(水)20時から開催します。 日本の発明である練り物について、驚きや発見で満載の夜を楽しみましょう。 今回は、水産大学校で水産食品加工の講義、実習をなさっている和田律 …
続きを読む
海の女性ネットワークの図書室:学研まんがでよくわかるシリーズ『海のひみつ』
株式会社Gakken(本社:東京都品川区、以下Gakken)の「ひみつシリーズ」は、旧シリーズを合わせると50年以上の歴史があります。 このたび公益財団法人笹川平和財団海洋政策研究所は、小学生向け学習まんが書籍「まんがでよくわかるシリーズ」 …
続きを読む
海の女性ネットワークの図書室:映画『ナイアド ~その決意は海を越える~』
Netflixで配信中の映画『ナイアド ~その決意は海を越える~』は、フロリダ海峡を泳いで渡った実在のスイマー、ダイアナ・ナイアドさんの物語です。 64歳で丸2日以上も泳ぎ続ける体力もすごいのですが、サメや毒クラゲ対策をするチームに支えられ …
続きを読む
海の女性ネットワークの図書室:『個人書店が選ぶ、いま読んでほしい海の本』
全国各地の個人書店主が「海」をテーマに選んだ本が満載。3710Lab(みなとラボ)のウェブ連載から生まれた1冊です。 撮影・執筆:37名の書店主 監修兼編集:田口康大 企画・編集・写真・文:小倉快子 イラスト:山口洋佑 デザイン:新藤岳史 …
続きを読む
ねりもの祭り
海の女性ネットワーク主催「ねりもの祭り」を2024年6月9日(日)19時から開催します。 かまぼこ、じゃこ天、黒はんぺん、カニカマ、うなぎ風かまぼこ、かまぼこの博物館など、水産物のねりものをテーマに語りながら、ねりものへの意識改革?!を図る …
続きを読む
日本地球惑星科学連合2024大会
メンバーも多数参加します! https://www.jpgu.org/meeting_j2024/ 日時:5月26日(日)〜31日(金) 会場:幕張メッセ 下記サイトから登録してください. ※ 大学学部生以下の方(小,中,高校生を含む)は, …
続きを読む
「超深海ブレンド」

先日友人に特別なコーヒーをもらいました。 その名も「超深海ブレンド」。 あの、猿田彦加琲と東京海洋大学の研究者が繰り返し意見交換して制作した特別なコーヒーとのこと。 「実際に超深海へ潜航調査を行った研究者」や「超深海研究を第一線で行なってい …
続きを読む
海の女性ネットワークの図書室:『数学の楽園』
この本は数学を軸とした、多彩な読み物が収載されています。 特におすすめは「貝殻の数理」。巻貝にみられる棘やフリルのような形態がどのようにしてできるのかを数理モデルで解明したという内容です。自然界にある複雑で美しいものが同じ数式で描けるとは。 …
続きを読む
【募集】第6回 輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞)応募開始
JSTが2019年度に、女性研究者の活躍推進の一環として、持続的な社会と未来に貢献する優れた研究等を行っている女性研究者及びその活躍を推進している機関を表彰する「輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞)」を創設し、今年度も6回目の公募が開始され …
続きを読む
「変わりゆく北極」(一般向け小冊子)発行のお知らせ
一般向けの小冊子『変わりゆく北極』を北極域研究加速プロジェクト(ArCSII)が発行しました。北極をめぐるさまざまな変化をまとめた読みものです。わかり易い図も満載です。第1章 北極で今起きていること、第2章 人・暮らし・社会の変化からなりま …
続きを読む