海の女性ネットワークでは、2025年よりメンバーがさまざまな話題を提供し交流する“サロン”を開催しています。 4/21(月)に、第三回海の女性ネットワークサロン『バングラディシュのマングローブの森を訪ねる』をオンライン開催しました。 今回は …
続きを読む
ぷにゅっと、ギョニソくん。

先日、久々に、ギョニソのフィギュアを見つけてしまった。以前この雑感コーナーでご紹介した、キモカワイイ系のもの(アツいぜ、ギョニソ。やばいぜ、ギョニク。)とはちょこっと違い、ギョニソの持つあのぷにゅっと感を醸し出していてなんともいえない。その …
続きを読む
最近参加した学会の紹介

最近参加した学会の紹介です。 2024年11月-12月にサンゴ礁学会に参加し、2025年3月に生態学会に参加しました。 どちらの学会でも、メインで行っているオニヒトデの研究で発表を行いました。 サンゴ礁学会では、海の女性ネットワークで知り合 …
続きを読む
3/3-7、春の火災予防運動期間です!

毎月3-7日は、さかなの日ですね。今月に関しては、3/1-3/7まで、春の火災予防運動期間です!命を守るために今できることをそれぞれがいたしましょう! 週末、東北自動車道をぶっ飛ばしていたら、千葉県、埼玉県の消防署から大船渡へ向かう消防自動 …
続きを読む
海の星ーヒトデ
クリスマスといえば星、ということで、引き続き海星(ヒトデ)の話です。カニや貝とともに、磯でよく見られる無脊椎動物としてなじみ深いですよね。でも、系統的にみると、ヒトデの属する棘皮動物は、エビやカニや昆虫(節足動物)よりも、貝やイカやタコ(軟 …
続きを読む
海星のぬいぐるみ
海星は、字のとおり、星の形、五角形をした海の生物です。ヒトデ! ヒトデには、下側に管足(かんそく)と呼ぶ小さな管が無数にあります。管足は歩行、食事、感覚の役目をもちます。下側の中心(口です)から五角形(五放射)に合わせて5方向に延びています …
続きを読む
第3回「ねりもの祭り」開催しました!
2024年6月9日、7月31日と回を重ねて、 先日11月14日、第3回「ねりもの祭り」をオンライン開催しました。 メンバーの大西光代さんの「ねりものクイズ」で楽しく幕を開け、 第2回の講演が好評だった和田律子先生(水産大学校 食品科学科 教 …
続きを読む
やばいぜ、ギョニク。

ギョニソとギョニク(ギョニソのフィギュア)にハマってしまった・・ 先日、この雑感コーナー(「アツいぜ、ギョニソ」)でもご紹介したところ、”キモカワイイ!” ”どこで見つけたの~?” と周囲で意外な人気だ。 こ奴らは、標準的なガチャガチャ価格 …
続きを読む
アツいぜ、ギョニソ。

今、ギョニソ(魚肉ソーセージ)がアツいらしい。 先日、海の女性ネットワークも賛同している「さかなの日」に魚をたべよう!の展示を見に、農林水産省の「消費者の部屋」に行ったところ、ギョニソにまつわる多々の資料が展示されていた。ギョニソそのものの …
続きを読む
海の女性ネットワークの図書室: 出会った魚がわかる図鑑
この本は、たまたま、地元の図書館で手にして借りましたが、ポケットサイズで楽しい情報満載です。 発行された永岡書店さんのホームページの紹介文にあるように、 “日本の海や川で出会える身近な魚はもちろん、神秘的な深海魚や熱帯雨林にいる危険な魚、氷 …
続きを読む