わたしたちの日々の生活に海はとても深いかかわりを持っています。そんな海の魅力をイベント、講演、執筆などさまざまな形で発信しています。
イベント
海事・海洋をはじめとする海に関連するシンポジウム、セミナー、講演等のイベント情報をお知らせします。COVIT19がもたらした影響により、2020年以降、国際学会やシンポジウムをはじめ、国内のイベント・セミナーも、インターネット、WEB会議ツールを利用した、オンライン開催が多くなっています。
第2回ねりもの祭開催!7/31(水)20:00-21:30 Zoom
海の女性ネットワーク主催「ねりもの祭り」の第2回目を、2024年7月31日(水)20時から開催します。
日本の発明である練り物について、驚きや発見で満載の夜を楽しみましょう。
今回は、水産大学校で水産食品加工の講義、実習をなさっている和田律子先生のご登壇です!!
<進行>
・練り物の話 (作り方も!)
和田律子先生(水産大学校 教授)
・フリートーク
参加者全員(入退出自由です)
ご当地練り物、練り物料理、練り物エピソードなどなどをご用意できる方はお願いします。
なお、第1回ねりもの祭りの動画を以下に限定公開しています。
https://www.youtube.com/watch?v=6Sg3NXZmnxg
奮ってのご参加をお待ち申し上げます。
メンバー以外も参加できます。
第1回ねりもの祭り参加者一同
————————————————————————————————————–
7月31日(水)20:00~21:30(出入り自由)
————————————————————————————————————–
ねりもの祭り
海の女性ネットワーク主催「ねりもの祭り」を2024年6月9日(日)19時から開催します。 かまぼこ、じゃこ天、黒はんぺん、カニカマ、うなぎ風かまぼこ、かまぼこの博物館など、水産物のねりものをテーマに語りながら、ねりものへの意識改革?!を図る …
続きを読む
日本地球惑星科学連合2024大会
メンバーも多数参加します! https://www.jpgu.org/meeting_j2024/ 日時:5月26日(日)〜31日(金) 会場:幕張メッセ 下記サイトから登録してください. ※ 大学学部生以下の方(小,中,高校生を含む)は, …
続きを読む
【開催報告】掘削船上の生活をのぞいてみよう!
2024年1月27日、大西洋上の科学掘削船から生中継 オンラインイベントを開催いたしました。アーカイブ動画をYouTubeにて公開いたします。ぜひご覧ください。 —–以下は開催案内です—– 〜 …
続きを読む
【1月27日(土)オンライン開催】掘削船上の生活をのぞいてみよう!
開催報告はこちら 〜大西洋上の科学掘削船から生中継〜 国際深海科学掘削計画(IODP)第401次研究航海 「地中海と大西洋を繋ぐゲートウェイでの海水交換の歴史」海の女性ネットワークでは、世界23カ国で実施している科学プロジェクト「国際深海科 …
続きを読む
活動報告「第1回職場見学会」
2023年11月15日の午後、水産資源研究所の杉崎宏哉さんにご案内いただき、神奈川県横浜市金沢区にある(国研)中央水産研究・教育機構横浜庁舎(水産資源研究所)を計4名で見学してまいりました。海洋放射能や貝毒などの調査研究に大切な役割を果たし …
続きを読む
中高生向け山梨県湯之奥金山地学実習
海の女性ネットワーク会員より、夏のイベントのお知らせです。 昨年、アースサイエンスウィークで実施しました、中高生向け山梨県湯之奥金山地学実習を今年も開催することになりましたので、ご案内差し上げます。 URL: https://www.geo …
続きを読む
3/21(祝) THE WELL-BEING WEEK 2023に出展します
ウェルビーイングイベント THE WELL-BEING WEEK 2023 に、海の女性ネットワークもオンラインブースを出展することになりました。 どなたでもご参加いただけます。ぜひ、お気軽にご参加ください。 ◎イベント名:ウェルビーイング …
続きを読む
日本地球惑星科学連合2022大会におけるパブリックセッションのご案内
日本地球惑星科学連合2022大会 Japan Geoscience Union (JpGU) Meeting 2022来週5月22日(日)9:00-10:30AMに、JpGU大会のパブリックセッション 「O-04 博士ってどうやってなるの? …
続きを読む
講演・授業
海の魅力をお伝えするために、海に関するいろいろなテーマで、メンバーが講演やセミナーを行っています。
COVIT19がもたらした影響により、2020年以降、国際学会やシンポジウムをはじめ、国内の講演・セミナーも、インターネット、WEB会議ツールを利用したオンライン開催が多くなっています。
【イベント動画公開のお知らせ】「地球深くには何がある?〜深海掘削とニュートリノ〜」(2023年1月14日仙台市天文台)
2023年1月14日(土)に、海の女性ネットワークメンバーが登壇して行われた下記ハイブリッドイベントの動画が、仙台市天文台のYoutubeチャンネルに公開されました。お時間のあるときにご覧頂ければと思います。
「地球深くには何がある?〜深海掘削とニュートリノ〜」(80分)
講演
- ニュートリノ検出器が深海に行く?
講師:渡辺 寛子 (東北大学ニュートリノ科学研究センター)
- 海洋底フロンティアの科学掘削 –海底からマントルをのぞく孔 〜海洋科学掘削〜
講師:阿部 なつ江 (海洋研究開発機構研究プラットフォーム運用開発部門)
当日は、30名ほどの方にご来館頂き、また同時配信した動画も、のべ70名程の方にご覧頂きました。ご参加、ご視聴頂き、誠にありがとうございました。
仙台市天文台にて2023年1月14日(土)に行われたハイブリッドイベント時の様子。
https://www.tfc.tohoku.ac.jp/tfcfund/2022/eid/20230114/
または
*出前授業をご希望の方は、お問合せにてお知らせください。
『海遊びから海洋研究まで』 海と接するすべての場面で、次世代のこどもたちに、海と私たちについて学ぶ機会をご提供します。ご要望があれば、どんな場所にでもお伺いします。
執筆
海に関するいろいろなテーマで、メンバーが執筆、発信しています。