海の生き物を研究している時の魚料理

海の生き物の研究をしていると、海に距離が近いためか、魚食に巡り合う機会もしばしば。
ということで、海の生き物の研究をしている際にいただいた魚料理について紹介できたらと思います。

海の生き物(オニヒトデ)を主に研究する中で、オニヒトデの行動実験のために、高知県の西の端にある黒潮生物研究所に数か月間滞在することがあります。
滞在中、釣りが好きな研究員の方や漁業者の方から、差し入れで魚をもらうことがあります。

oplus_0
oppo_32

写真はいただいたカツオやシイラを焼いて料理したものです。
どちらも新鮮でとてもおいしかったです( ´∀` )

オニヒトデの紹介もしちゃいます。

トゲトゲに覆われたヒトデで、このトゲには毒があります。刺されると痛いし腫れるので注意してください(アナフィラキシーショックが起こる事例も報告されています)。
大量発生するとサンゴが食べつくされてしまうことがあり、駆除対象にもなっています。
ただし自分から人間を襲ってこないので、触らなければとても可愛らしいヒトデです。

最後に魚?に絡めたヒトデの話。
ヒトデの総称についてですが、英語でstarfishと表現されることもあります。
ヒトデは熊本県天草地方で食べられており(主にマヒトデ(キヒトデ))、マヒトデを味噌に入れて活用するのはどうか?といった研究もされていたりします。

以上、海の生き物の研究と魚料理についてでした。

鎌田真壽