「さかなの日」コラム:「つ」の魚

正体の分からないもの、に出会うことってありますよね。深みに潜む、あるいは視界を一瞬だけ横切った奇妙な形の何か。 “幻想動物の写真” を集めた「秘密の動物誌(筑摩書房)」というユニークな本がありますが、捕獲も撮影も観察もできず、ず …
続きを読む

【1月27日(土)オンライン開催】掘削船上の生活をのぞいてみよう!

開催報告はこちら 〜大西洋上の科学掘削船から生中継〜 国際深海科学掘削計画(IODP)第401次研究航海 「地中海と大西洋を繋ぐゲートウェイでの海水交換の歴史」海の女性ネットワークでは、世界23カ国で実施している科学プロジェクト「国際深海科 …
続きを読む

活動報告「第1回職場見学会」

2023年11月15日の午後、水産資源研究所の杉崎宏哉さんにご案内いただき、神奈川県横浜市金沢区にある(国研)中央水産研究・教育機構横浜庁舎(水産資源研究所)を計4名で見学してまいりました。海洋放射能や貝毒などの調査研究に大切な役割を果たし …
続きを読む

実物大こんぶのぬいぐるみ

私の職場には、変わったぬいぐるみがあるんです。 かなり長い、実物大こんぶのぬいぐるみです。ちゃーんと、根っこもついています。 以前海藻の研究者の方より、これで”ぬめり”がついてたら、本物そっくりと太鼓判を押してもらいました。 写真からだと、 …
続きを読む

「第3回羽ばたく女性研究者賞(マリア・スクウォドフスカ=キュリー賞)」の公募開始

国際的に活躍が期待される若手女性研究者を表彰する「羽ばたく女性研究者賞(マリア・スクウォドフスカ=キュリー賞)」を国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST) は駐日ポーランド共和国大使館との共催で2021年に創設し、第3回の公募を開始しま …
続きを読む

井戸の底でソフトクリームを食べた話

久しぶりに雑感を投稿します。 この間、ソフトクリームを食べた時のお話しです。 近所の大学(仮にH大学とでもしましょう)の博物館のミュージアムカフェにはとても美味しいソフトクリームがあります。 それで時々、ほぼソフトクリームのために博物館に行 …
続きを読む

12万年前の喜界島サンゴ礁段丘にて 今夏12万年ぶりの?地球の暑さを思う

全国各地, 記録破りの猛暑が続いています. ようやくお盆も過ぎて, 秋の気配が待ち遠しい中 3ヵ月先までの気象予測では, まだ残暑が続きそうです. 子どものころ, プールに海や山への旅行, 待ち遠しく楽しみだった夏. それが世界中で豪雨や山 …
続きを読む