ブルーカーボンについての解りやすい記事です。著者は海藻の専門家の神戸大学川井浩史特命教授です。 https://www.eic.or.jp/library/wind/002/
アジア太平洋地域のジェンダー平等推進度
「アジア太平洋地域の上場企業におけるジェンダー平等推進度ランキング」報告書(笹川平和財団)が公開されています。日本の上場企業の52%がセクハラ防止制度を備えていてトップですが、女性リーダーの少なさはアジア太平洋地域でも同じです。
【限定公開5/17〜5/19】国際海事女性デー(5/18)記念動画
5/18の「国際海事女性デー」にあわせ動画を限定公開します。 5/18は「国際海事女性デー」(International Day for Women in Maritime, IMO: https://www.imo.org/en/Medi …
続きを読む
無意識のバイアス(Unconscious Bias)測定法のご案内
潮村公弘教授(フェリス女学院大学 社会心理学)から、自身の無意識のバイアス(Unconscious Bias)を測定することができるウェブサイト 『Explore Implicit プロジェクト』のご案内がありましたので、ご紹介します。 □ …
続きを読む
アースデー掲載画像と解説
2022年4月21-23日の3日間、海の女性ネットワークがホームページバナーとして掲載した画像とその解説をご覧いただけます。 こちらからどうぞ
論文紹介
月刊地球特集号「マントル到達への挑戦」(海洋出版)が刊行されました 海洋出版株式会社(http://www.kaiyo-chikyu.com/mokuji.htm)より、最新の号外地球(72号)が刊行されました。 海の女性ネットワークメンバ …
続きを読む
「未来の海事リーダー」エッセイ・コンテスト
「未来の海事リーダー」エッセイ・コンテストが開催されます。 今年のテーマは「人類の持続可能性、Human Sustainability」です。世界海事フォーラム(World Maritime Forum)が、4月30日締切りで募集しています …
続きを読む
論文紹介
メンバーの大坪久子さんが執筆した論文が、日本の科学者2022 3月号に掲載されましたので、ご紹介します。 「新型コロナウイルス感染拡大に伴う第一回緊急事態宣言が研究者・技術者へ与えた影響 ─弱い立場の研究者・技術者がさらなる困難に直面した」 …
続きを読む
一般社団法人 うみ・ひと・くらしネットワークのオンラインミーティングのお知らせ
一般社団法人 うみ・ひと・くらしネットワーク のオンラインミーティングのお知らせ ◎日時:2022年4月23(土)13時~15時 ◎ゲストスピーカー:平山水産 代表 平山 孝文さん ◎内容:「儲かってる漁師平山孝文さんの人たらしな素顔をご紹 …
続きを読む
「日本における女性のリーダーシップ2022」レポートが公表されました
「日本における女性のリーダーシップ2022」レポートがプラン・インターナショナルにより発表されました。 女子中高生2000人へのアンケート並びに都内の高校生へのアンケート結果です。 作成者のサイトからダウンロードできます。