海に関連する本や雑誌、冊子・広報誌・情報誌、著作、最近発表された投稿記事、論文、講演集等の出版情報です。
マークが付いているものは、海の女性ネットワークメンバーが関与した出版物です。

2021年4月Oceanography特集がオープンになりました!
2021年4月Oceanography特集がオープンになりました。 ”Gender Differences in NSF Ocean Sciences Awards” URL https://tos.org/oceanography/article/gender-differences-in-nsf-ocean-sciences-awards 受賞者、PIの増加と受賞者の分野の変化など、時代を表して興味深いと思います。 ご興味のある方はご一読ください。

【限定公開】世界海洋デー(6/8)記念動画

国連で定められた「世界海洋デー」に合わせ動画を限定公開します。 6月8日は1992年のリオ・サミットで提案され「世界で共有する海や個人個人の海とのつながりに思いをはせ、海が私たちの生活に果たす重要な役割や海を守る大切な方法についての認識を高 …
続きを読む


アースサイエンスウィーク・ジャパン2021の動画紹介

草の根の地球科学普及イベントであるアースサイエンスウィーク・ジャパン2021の様子を動画で紹介しています。毎年10~11月開催です。 講演会1「震災10年、東北から地球を見つめる」 講演会2『地学探偵が見た!日本文化と地質の関係』 2021 …
続きを読む


論文紹介

月刊地球特集号「マントル到達への挑戦」(海洋出版)が刊行されました 海洋出版株式会社(http://www.kaiyo-chikyu.com/mokuji.htm)より、最新の号外地球(72号)が刊行されました。 海の女性ネットワークメンバ …
続きを読む


論文紹介

メンバーの大坪久子さんが執筆した論文が、日本の科学者2022 3月号に掲載されましたので、ご紹介します。 「新型コロナウイルス感染拡大に伴う第一回緊急事態宣言が研究者・技術者へ与えた影響 ─弱い立場の研究者・技術者がさらなる困難に直面した」 …
続きを読む


ツバル サンゴ年輪で見る環境汚染

南太平洋ツバルは、グローバルな気候変動・海面上昇の危機に直面する一方、廃棄物や生活排水によるローカルな環境汚染も深刻です。サンゴの年輪から、人間活動のサンゴ礁への影響を読み解きました。そして現地の人々や子ども達にも、その状況を分かりやすく伝 …
続きを読む


メンバーの翻訳した『科学法則大全』が出版されます

メンバーの大西光代さんが翻訳を担当した本(科学読み物)が出版されます。 書籍名:『科学法則大全』 出版社:化学同人 発売予定日:2022年2月15日 英国のサイエンスライターブライアン・クレッグと、アーティストのアダム・ダントの手による、『 …
続きを読む

なぞとき『深海1万メートル』 暗黒の「超深海」で起こっていること
著者:蒲生俊敬、窪川かおる

著者:蒲生俊敬、窪川かおる
出版社:講談社
発行日:2021年03月

海のよごれは、みんなのよごれ 海洋ごみ問題を考えよう! 1(全3巻)
本のタイトル:『海洋ごみ問題につて知ろう』

著者:中嶋亮太(監修)
発刊日:2021.2/10
出版社:教育画劇

【SNS記事】
海のジグソーピースNo. 206 2021/1/6(水)<ユース・サミットを終えて>海洋政策研究所 海洋事業企画課 橋本 菜那
【雑誌】
「学術の動向」2021/1/12 令和3年1月号(1月12日発行)国連海洋科学の10年の特集『持続可能な開発のための国連海洋科学の10年』を多様な視点から考える」(メンバー執筆者:原田氏、千葉氏、大越氏、窪川氏)
【新刊本】 2020/12/25 「日本の海洋保全政策ー開発・利用との調和をめざして」

牧野光琢、東京大学出版会 2600円

【新刊本】 2020/12/18 「わかめ: およいで そだって どんどんふえる うみのしょくぶつ」

(海のナンジャコリャーズ) (日本語) 大型本
畑中 富美子 (イラスト), 田中 次郎 (監修), 青木 優和 (著)
仮説社(2020/12/18)1980円

【WEB記事】2020/12 “Global Ocean Science Report 2020”
【DVD】2020/12 「無意識のバイアス」オンラインビデオと資料の公開

「無意識のバイアスのDVD、SEE BIAS & BLOCK BIAS,  Part l & Part ll 」が公開

【新刊本】2020/11/19カラー図解 地球科学入門 地球の観察―地質・地形・地球史を読み解く

平朝彦  (著), 国立研究開発法人海洋研究開発機構 (著)
講談社 (2020/11/19) Kindle版 2530円、単行本 2750円
(電子版がおすすめ)

【本】2020/10/1「侮ってはならない中国 ― いま日本の海では何が起きているのか」

坂元 茂樹 (著)  信山社新書  2020/10/1 968円

【雑誌】2020/9/10 Nature  Vol 585 (10) 2020.159.Japan after Abe: time for a fresh start
【本】2020/4/10「追いつめられる海 」(岩波科学ライブラリー) 

井田 徹治 (著)  2020/4/10 1650円

【本】2017/10/6世界の偉大な15人の女性たち(コミック)

ペネロープ・バジュ―著 関澄かおる訳

15人の1人として、ワンピース水着を勇気をもって発明した水泳選手で女優のアネット・ケラーマン(1887-1975)が紹介されています。ネットで配信中の、彼女の実話に基づく映画「百万弗の人魚」(1952年・アメリカ)も、CGがない70年前の映像として貴重です。

【本】2013/6/1海のプロフェッショナル〈2〉楽しい海の世界への扉

単行本 – 2013/6/1
海洋女性チーム (著), 窪川 かおる (編集)

【本】2010/11/1海のプロフェッショナル―海洋学への招待状

(日本語) 単行本
女性海洋研究者チーム (著), 窪川 かおる (編集)

広報誌 海の女性ネットワーク vol.1 / vol.2
 

海の女性ネットワーク Vol.1

海の女性ネットワーク Vol.2