海の女性ネットワークの定例会・サロンのご報告

海の女性ネットワークの皆様、

夏以降の定例会・サロンのご報告です。
月一で、情報交換会・サロン・特別企画などを開催しています。予め日程調整を行い、集まりやすい時間帯に開催できるようにしていますので、是非、ご参加ください。部分参加も可能です!

第84回7月度7/23(水)「海の日」月間特別企画
日時:2025年7月23日(水) 18:00 – 20:00「海のリテラシークエスト」&「納涼会」
「海の日」連動企画『海のリテラシークエスト』のお披露目会
『海のリテラシークエスト』とは、海にまつわるクイズに挑戦することで、自然と海の知識が身につくコンテンツです。興味を持った方には、信頼性の高い海洋教育のウェブサイトへの導線も用意しており、海への理解と関心を広げるきっかけとなることを目指しています。クイズの作成には、メンバーの皆さまからお寄せいただいた情報を活用させていただきました。イラストは、鎌田さんが担当してくださいました。
(==> 後日、これがあまりに可愛くて、修了証が欲しくて、何度も挑戦!間違えては、やり直し、またやり直し。。。で最後にゲットできて嬉しかった〜〜〜)

第85回8月度8/21(木)定例会・サロン
日時:2025年8月21日(木) 20:00 – 21:00
後半は、サロン:お題は 魚の食べ方 でした。
魚の骨対策、自慢の魚食、美味しいお店などなど。
(この回の詳しい情報のある方、是非ご提供を!ちなみに東横線沿線の美味しいイワシやさん、知ってます!)

第86回9月度9/25(木)定例会・サロン
日時:2025年9月25日(木) 18:00 – 19:00
後半は、サロン:サイエンスライター大西さんによるご自身の記事である北海道の赤潮についてお話しいただきました。『日経サイエンス』10月号に掲載された記事「史上最悪の赤潮はなぜ起きたか」では、2021年に北海道で発生した赤潮と、その1年前にカムチャツカ半島で起きた異変をつなぐ構成で、科学的な謎解きの物語としてまとめられた内容で、執筆の裏話や研究者の取り組みなども紹介くださいました。
[公式サイトURL] https://www.nikkei-science.com/202510_060.html

第87回10月度10/27(月)定例会・サロン
日時:2025年10月27日(月) 19:00 – 20:00
後半は、サロン:木戸より、生成AIは敵か味方か?AIとの付き合い方について、情報提供やご意見交換会を行いました。AIが幅を利かせている日々だが、本当に人間が作成したのか、AIによるものなのか、見抜けられるのだろうか。うまい使い方を知りたい。犯罪に使われていないかは大丈夫?ワイワイ意見交換を行いました。

次回の話題は、縞々学について、生物、地質、古地磁気などに登場する縞々模様。これを紐解くと地球の歴史がわかる?!?皆で縞々情報を持ち寄りましょう!