わたしたちの日々の生活に海はとても深いかかわりを持っています。そんな海の魅力をイベント、講演、執筆などさまざまな形で発信しています。
イベント
海事・海洋をはじめとする海に関連するシンポジウム、セミナー、講演等のイベント情報をお知らせします。COVIT19がもたらした影響により、2020年以降、国際学会やシンポジウムをはじめ、国内のイベント・セミナーも、インターネット、WEB会議ツールを利用した、オンライン開催が多くなっています。
【ご案内】第17回シンポジウム「気候変動の自然史」10/26(日)13:30-
海の女性ネットワークの会員の中村修子氏より、下記シンポジウムのご案内です。 藤原ナチュラルヒストリー振興財団 第 17 回シンポジウム(10/26 中央大学後楽園キャンパス/オンライン ハイブリッド開催)にてサンゴ年輪研究の紹介をします。 今年のテーマは「気候変動の自然史」ですので、ケニアや南太平洋ツバルのサンゴの訴えを私が代弁する予定です。他のご講演は、陸上生態系(鳥や樹木)の専門家のお話です。ご興味あれば、ご参加ください。 藤原ナチュラルヒストリー振興財団 第 17 回シンポジウム HP の申込みフォームよりご登録ください。 (会場 70名, オンライン200名 先着順 10/16 申込締切) https://fujiwara-nh.or.jp/archives/2025/0801_164209.php講演・授業
海の魅力をお伝えするために、海に関するいろいろなテーマで、メンバーが講演やセミナーを行っています。
COVIT19がもたらした影響により、2020年以降、国際学会やシンポジウムをはじめ、国内の講演・セミナーも、インターネット、WEB会議ツールを利用したオンライン開催が多くなっています。
*出前授業をご希望の方は、お問合せにてお知らせください。
『海遊びから海洋研究まで』 海と接するすべての場面で、次世代のこどもたちに、海と私たちについて学ぶ機会をご提供します。ご要望があれば、どんな場所にでもお伺いします。
執筆
海に関するいろいろなテーマで、メンバーが執筆、発信しています。