千島列島に沿い日本へ流れくる寒流の親潮。栄養分が豊富で魚や海藻をよく育てることからこの名前がついたといいます。
レシピ:ちゃんちゃん焼き
秋鮭が出たら作ります。
北海道の名物料理としておなじみですが、発祥の地に近い生まれ故郷でも家庭で作るようになったのはわりと最近だと思います。
屋外で大きな鮭の半身で豪快に作ることもありますが、家では切り身を使ってホットプレートやフライパンで作ります。

味噌にみりんと酒、砂糖を混ぜ、好みの味の甘辛い味噌だれを作る。
鮭の切り身は軽く塩をふり皮目から焼いて一度取り出しておく。
キャベツ、ニンジン、キノコなど、好みの野菜を炒め、その上に鮭を戻す。
味噌だれをかけて好みでバターをのせ蒸し焼きにする。
鮭の身をほぐして野菜と一緒にいただきます。
大西光代
レシピ:タコの山芋焼き
ビールが飲みたい!何かアテも欲しい!そんな週末に思いついたレシピです。 タコ焼きよりも早くあっという間にできます。 ・生地 山芋は1/2~1本、卵1個、薄力粉大さじ1くらいを混ぜ合わせる。 ・具材 タコ、ねぎ、紅ショウガ(細かく刻んだもの) …
続きを読む
