第2回オンライン茶話会「きれいな海」で話し合われたトピックの一つ、『私たちおすすめのモノとコト』の内容を再構成して電子冊子にしました。 ホーム>海の女性ネットワーク > 活動 / 情報カレンダー > ミーティング 茶話会 …
続きを読む
【締切延長】2022年度 第2回 海の若手交流会 in オンライン ~オンライン研究紹介~
海が好き!海に関わる仕事や研究をしたい! けれど…「研究はどう進めれば良い?」「相談する場所がない」「就職か進学か悩んでいる」という皆さんを応援します。 海の研究者との交流を通して将来のことを考えてみませんか? 〇対象:海に興味・関心を持ち …
続きを読む
第5回EAJジェンダーシンポジウム「イノベーションと多様性」開催のお知らせ
日本工学アカデミー主催・九州大学共催「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(調査分析)」のジェンダーシンポジウムが5月6日に開催されます。 日本の社会が変わるためには何が必要か、 本シンポジウムでは、多様なフィールドで活躍するリーダーた …
続きを読む
【募集】第4回 輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞)応募開始
JSTが2019年度に、女性研究者の活躍推進の一環として、持続的な社会と未来に貢献する優れた研究等を行っている女性研究者及びその活躍を推進している機関を表彰する「輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞)」を創設し、第4回の募集が開始されました。 …
続きを読む
「日本における女性のリーダーシップ2022」レポートが公表されました
「日本における女性のリーダーシップ2022」レポートがプラン・インターナショナルにより発表されました。 女子中高生2000人へのアンケート並びに都内の高校生へのアンケート結果です。 作成者のサイトからダウンロードできます。
IPCC第6次第2作業部会報告書の公表
IPCC第6次第2作業部会報告書「気候変動2022:影響・適応・脆弱性」が2月に公表されました。 詳しくはこちらをご覧ください。
3/19うみ・ひと・くらしネットワーク オンラインミーティングのお知らせ
明後日、3/19(土)13時から、うみ・ひと・くらしネットワークの第13回オンラインミーティングが開催されます。 今年度、最終の内容は、うみ・ひと・くらしネットワークによるこの1年間の振り返りと、シリーズ「この人に聞きたい!」第3弾、(株) …
続きを読む
オンライン茶話会の開催報告を掲載しました
海の女性ネットワークでは、メンバーの交流会として茶話会を開催しています。 第1回、第2回の開催報告を掲載しました。 ●第2回オンライン茶話会「きれいな海」開催報告(2021年12月19日実施) ●第1回オンライン茶話会「海と私」(2021年 …
続きを読む
臨時研究補助員(RA)募集
JAMSTECで、下記業務に従事する臨時研究補助員の募集を開始しました。 業務内容 ・定置網漁場や沖合漁場での魚群探知機による観測 ・魚群探知機による魚のターゲットストレングス測定 ・魚群探知機エコー画像を用いた魚種•バイオマスを推定する機 …
続きを読む
ツバル サンゴ年輪で見る環境汚染
南太平洋ツバルは、グローバルな気候変動・海面上昇の危機に直面する一方、廃棄物や生活排水によるローカルな環境汚染も深刻です。サンゴの年輪から、人間活動のサンゴ礁への影響を読み解きました。そして現地の人々や子ども達にも、その状況を分かりやすく伝 …
続きを読む