日本地球惑星科学連合2021年大会は、2021年5月30日(日)~6月6日(日)の期間に完全オンラインで開催されます。海の女性ネットワークのメンバーの発表が予定されています。 タイトル等はこちらから。 ※一部の発表を除き、聴講 …
続きを読む
【セミナー】Engaging diverse stakeholders in the Ocean Decade: the key role of national and regional stakeholder networks(国連海洋科学の10年ウェビナー関連)
5月18日 14.00-16.00 (CEST) ※日本標準時、5月18日 21.00-23.00国連海洋科学の10年に関連して、下記ウェビナーがあります。“Engaging diverse stakeholders in the Oce …
続きを読む
【講演】 第9回Science Café
2021/1/21(水) 14:00~15:00(予定) 講演テーマ:「ゲノム編集とは何か」 講師:山本卓先生 (広島大学大学教授、日本ゲノム編集学会会長) *要事前登録(無料)
「学術の動向」2021/1/12 令和3年1月号(1月12日発行)国連海洋科学の10年の特集 『持続可能な開発のための国連海洋科学の10年』を多様な視点から考える」 (メンバー執筆者:原田氏、千葉氏、大越氏、窪川氏)
【講演】2020/11/21 18:20-19:00
サイエンスアゴラ2020 日本海洋学会教育問題研究会(メンバーの渡部裕美さん登壇)
【講演】2020/11/9日本時間18:30~19:45 (9:30~10:45 UTC/GMT+0)
レイキャビック・ウーマン・リーダーズ・グローバル・フォーラム2020公式サイドイベント『リーダーズトーク:持続可能なブルーエコノミーにおける女性の役割』 (メンバーの北田桃子さんが登壇されるセッション)
【論考】2020/10/31 『海の論考 OPRI Perspectives』 第13号「油流出事故のサンゴ礁・マングローブ林への環境影響とモニタリング ―モーリシャスでの環境回復に向けて」豊島淳子・中村修子・藤井巌・渡邉敦
【海の論考 OPRI Perspectives】第13号「油流出事故のサンゴ礁・マングローブ林への環境影響とモニタリング ―モーリシャスでの環境回復に向けて」豊島淳子・中村修子・藤井巌・渡邉敦
【世界の艦船】に「海事レポートを読んで」が掲載されました <参考>海事レポート2020
【Ocean Newsletter】 海洋政策研究所が毎月2回発行しているニュースレター
第455号(2019.7): 第60時南極地域観測隊における海洋観測 海洋分野における女性の活躍 第438号(2018.11): 海洋分野にイノベーションのもたらす男女平等 第434号(2018.9): 海洋科学者から政策者へ~グロー …
続きを読む