海の女性ネットワークメンバーの阿部なつ江主任研究員が、技術士CPD中央講座(第153回)に登壇します。 テーマは、日本列島周辺のプレート沈み込みテクトニクスと地球内部構造把握へ向けたアプローチ 下記講演内容の「マントル掘削への挑戦」の講演を …
続きを読む
第27回国際女性ビジネス会議にメンバーが登壇
海の女性ネットワークメンバーの海洋研究開発機構の阿部なつ江主任研究員が、第27回国際女性ビジネス会議に登壇します。国際女性ビジネス会議とは、1996年から毎年開催されている日本最大規模のダイバーシティカンファレンスです。 今年は、7月10日 …
続きを読む
【急募!】米国の海洋科学掘削の継続に関する嘆願書(Petition)について
皆様へお願いです。様々なネットで流していますので、すでにご協力いただいているかもしれません、 下記J-DESC日本地球掘削科学コンソーシアムからのお知らせを転送いたしますが、米国の海洋科学掘削が危機的状況です。JOIDES Resoluti …
続きを読む
6月23日から29日は男女共同参画週間
6月23日は、平成11年に「男女共同参画社会基本法」が公布・施行された日です。毎年6月23日から29日までは「男女共同参画週間」です。男女共同参画社会基本法の目的や基本理念について理解を深める機会にしませんか。 【男女共同参画局】男女共同参 …
続きを読む
NHK小さな旅「船が生まれて~愛媛県 今治市~」配信中
5月29日に放送された「小さな旅」の後半で、今治の町工場で造船業に携わる女性のストーリーが紹介されました。亡き夫の工場を継いだ母と、その背中を見て造船を学ぶ道に進んだ娘。未来を照らす内容です。NHKプラスで配信中小さな旅「船が生まれて~愛媛 …
続きを読む
6/25 コラボイベント『海にまつわる情報交換会』を行います

『海』と『女性』をテーマに活動する二つのネットワーク、「うみ・ひと・くらしネットワーク」と「海の女性ネットワーク」がコラボイベント「海にまつわる情報交換会」をオンラインで開催いたします。 ———̵ …
続きを読む
Ocean Decade Laboratories サテライトアクティビティ 『北西太平洋の豊かな海洋生態系の未来にむけて』

Ocean Decade Laboratories サテライトアクティビティ 『北西太平洋の豊かな海洋生態系の未来にむけて』 (メンバーの安中さんが登壇します) 日時:2022年6月1日(水)13:30~17:00 会場:Zoomウェビナー …
続きを読む
日本地球惑星科学連合2022大会におけるパブリックセッションのご案内
日本地球惑星科学連合2022大会 Japan Geoscience Union (JpGU) Meeting 2022来週5月22日(日)9:00-10:30AMに、JpGU大会のパブリックセッション 「O-04 博士ってどうやってなるの? …
続きを読む
アースサイエンスウィーク・ジャパン2021の動画紹介
草の根の地球科学普及イベントであるアースサイエンスウィーク・ジャパン2021の様子を動画で紹介しています。毎年10~11月開催です。 講演会1「震災10年、東北から地球を見つめる」 講演会2『地学探偵が見た!日本文化と地質の関係』 2021 …
続きを読む
【4/30 追記あり】4/21-23限定、トップページ画像変更のお知らせ
海の女性ネットワークでは、来る4月22日、アースデーの取り組みとして、トップページバナー画像を海洋ゴミの現状をつたえるものに変更します。 本活動は、昨年末に行った第二回茶話会「きれいな海」での話し合いで、海の女性ネットワークとして、きれいな …
続きを読む