IPCC第6次第2作業部会報告書「気候変動2022:影響・適応・脆弱性」が2月に公表されました。 1.5℃以上の温暖化レベルへの警鐘をさらに強める内容となりました。 以下がその概略になります。 ①地球全体で33億から36億の人々が気候変動に …
続きを読む
3/19うみ・ひと・くらしネットワーク オンラインミーティングのお知らせ
明後日、3/19(土)13時から、うみ・ひと・くらしネットワークの第13回オンラインミーティングが開催されます。 今年度、最終の内容は、うみ・ひと・くらしネットワークによるこの1年間の振り返りと、シリーズ「この人に聞きたい!」第3弾、(株) …
続きを読む
うみ・ひと・くらしネットワーク オンラインミーティングのお知らせ
(一社)うみ・ひと・くらしネットワークは、『将来にわたって持続する豊かな農山漁村、人々が元気に生き生きと暮らしていける地域社会づくり』に寄与することを目的に、農山漁村で活躍する女性たちの応援団として活動するグループです。 活動の一つとして、 …
続きを読む
原田尚美さん(JAMSTEC)の記事が日本経済新聞に掲載されました
海の女性ネットワークメンバーである原田尚美さん(海洋研究開発機構・地球環境部門長)の記事が、2022年1月31日付け日本経済新聞の「先輩に聞く」コーナーに掲載されました。 海洋研究開発機構・原田尚美さん、チャンスは身近にある 南極観測、北極 …
続きを読む
福徳岡ノ場噴火による軽石漂流に関するコラム(Web)
メンバーの渡部裕美さん(海洋研究開発機構・超先鋭開発部門)が書いたコラムが、海洋研究開発機構の特設ページに掲載されています。 2021年8月13日、小笠原諸島の硫黄島の南方に位置する「福徳岡ノ場」で起こった大規模噴火によって放出された軽石が …
続きを読む
JAMSTEC50周年:母校訪問プロジェクト(神奈川県立横須賀高校)
メンバーの阿部なつ江さん(海洋研究開発機構MarE3マントル掘削プロモーション室)が、JAMSTEC50周年の母校訪問プロジェクト第3弾として、母校である神奈川県立横須賀高校を訪問し、第8回横高未来ナビとして講演した様子が、JAMSTEC特 …
続きを読む
2021/07/22 令和3年版「海洋レポート」公表
「海洋レポート」令和3年度版が公表されました。このレポートは海洋に関する政府の取組をまとめたもので、毎年、海の日に公表しています。海洋に関する様々な話題が取り上げられています。