一般向けの小冊子『変わりゆく北極』を北極域研究加速プロジェクト(ArCSII)が発行しました。北極をめぐるさまざまな変化をまとめた読みものです。わかり易い図も満載です。第1章 北極で今起きていること、第2章 人・暮らし・社会の変化からなりま …
続きを読む
「国連海洋科学の10年」一般向け講演会 のお知らせ
「国連海洋科学の10年」の活動を理解して頂くための一般向け講演会が下記の通り開催されます。 「海洋科学の10年」は聞いたことはあるが、何をしているのか良く分からないという方、SDGsは聞いたことあるが「海洋科学の10年」は知らないという方、 …
続きを読む
*科学となぐさめ*

1月下旬の寒波襲来の頃に旅立った父の四十九日が終わり、気がつくと春が近づいてきました。そこでその頃の出来事を書こうと思います。私はこれまでに家族の葬儀の周辺で兄弟や夫婦の間で心がすれ違ったり、もっと大きな禍根が残るエピソードを聞いたことがあ …
続きを読む
【書籍】海のジェンダー平等へ
2024年の国際女性デー(3/8)に、記念すべき1冊が世に出ました。海とヒトの関係学シリーズ第6巻『海のジェンダー平等へ』です。 海の女性ネットワーク代表が編著者の一人であり、本文に同ネットワークへの言及もあります。著者陣は女性ばかり。執筆 …
続きを読む
【映画】ネクスト・ゴール・ウィンズ
米領サモアの弱小サッカーチームに、本土から、クビかサモア行きかの2択を迫られた監督が送り込まれて……。明るい海と、おおらかな島民たちと、怒りっぽい監督が織り成すストーリーに、サモアの優しさと気高さが満ちています。 このサイトでご紹介したのは …
続きを読む
「さかなの日」コラム:「つ」の魚
正体の分からないもの、に出会うことってありますよね。深みに潜む、あるいは視界を一瞬だけ横切った奇妙な形の何か。 “幻想動物の写真” を集めた「秘密の動物誌(筑摩書房)」というユニークな本がありますが、捕獲も撮影も観察もできず、ず …
続きを読む
【開催報告】掘削船上の生活をのぞいてみよう!
2024年1月27日、大西洋上の科学掘削船から生中継 オンラインイベントを開催いたしました。アーカイブ動画をYouTubeにて公開いたします。ぜひご覧ください。 —–以下は開催案内です—– 〜 …
続きを読む
【1月27日(土)オンライン開催】掘削船上の生活をのぞいてみよう!
開催報告はこちら 〜大西洋上の科学掘削船から生中継〜 国際深海科学掘削計画(IODP)第401次研究航海 「地中海と大西洋を繋ぐゲートウェイでの海水交換の歴史」海の女性ネットワークでは、世界23カ国で実施している科学プロジェクト「国際深海科 …
続きを読む
レシピ:カニカマの冷めたいそば
簡単で美味しい冷たいそばのレシピです。 カニカマ、カツオ缶をつかって簡単に作れます。 お好みのそばを指示通りの時間茹で、ざるにあげ冷水ですすぎます。 小口切りにしたネギ、揚げ玉、なめ茸、大根おろし、戻した乾燥わかめ、きざみ海苔、カツオのしょ …
続きを読む
ご寄附御礼
2023年11月15日に第30回低・未利用資源有効利用研究連絡会がメンバーの石田典子さん主催で開催され、参加者からご寄附をいただきました。御礼申し上げます。