ホーム>記事一覧 (ページ 25)

海の日企画「海と私」茶話会のお知らせ

7月22日(木・祝)の海の日に、「海と私」茶話会を下記のように海の女性ネットワーク主催で開催します。 テーマは、「魅力的な海の作品は?」「海で感動したこと」「海の未来に求めたいこと」。女性どうしで語り合う時間です。 日程:7月22日(木・祝 …
続きを読む

【新刊本】『RikaTan』2021年8月号 特集「ステイホーム! おもしろ実験・ものづくり」

海の女性ネットワークメンバーの大西光代さんが表紙、誌面デザイン、編集を担当した雑誌が発行されました。海洋に関しては、プランクトンネットの作り方を紹介しています。 雑誌名:『RikaTan』 2021年8月号特集「ステイホーム! おもしろ実験 …
続きを読む

【受賞報告】メンバーが、日本海洋学会 日高論文賞 受賞

海の女性ネットワーク会員の安中さやかさんが、2020年度 日本海洋学会 日高論文賞を受賞しました。この賞は、学会の定期刊行物に発表された優れた論文に対して与えられるものです。 1次生産者として海の食物網を支える植物プランクトンは、陸上生物と …
続きを読む

2021/05/30~6/6【研究発表】日本地球惑星科学連合 (JpGU) 2021年大会でメンバーが発表

日本地球惑星科学連合 (JpGU) 2021年大会は、2021年5月30日(日)~6月6日(日)の期間に完全オンラインで開催されます。海の女性ネットワークメンバーの発表が予定されています。詳細はこちら※一部の発表を除き、聴講には参加費がかか …
続きを読む

2021.5/30【オンラインイベント】朝日新聞 記者サロン “『リケジョ』はなくなるのか ジェンダーの視点から考える” 開催

朝日新聞では、記者サロンで「『リケジョ』はなくなるのか ジェンダーの視点から考える」を5月30日(日)14:00-開催します。連載「『リケジョ』がなくなる日」を土台とするパネルとフリートークです。

【セミナー】Engaging diverse stakeholders in the Ocean Decade: the key role of national and regional stakeholder networks(国連海洋科学の10年ウェビナー関連)

5月18日 14.00-16.00 (CEST)  ※日本標準時、5月18日 21.00-23.00国連海洋科学の10年に関連して、下記ウェビナーがあります。“Engaging diverse stakeholders in the Oce …
続きを読む