毎月、3日から7日まで、「さかなの日」です。水産庁が制定しました。賛同企業の協力のもと官民協働で水産物の管理とその消費拡大を目指します。テーマは「さかなxサステナ」でSDGsに基づきます。元来、水産業は持続可能な産業です。特にSDGsの目標 …
続きを読む
東京海洋大学公開講座「海水を利用した次世代発電技術」
最近、国がモーリシャスで調査を進める等の実用化が急速に進んでいる海洋温度差発電の最前線について、実際に海洋発電が実用化された際に期待される海上ワイヤレス給電について、及び海水由来の温泉水を利用した地熱発電で問題となる湯の花について講演します …
続きを読む
海洋科学の10年についてご意見をお聞かせください!
海洋科学の10年について皆様のご意見を自由にコメントに入れてください。
[ vol.007 2022年10月 ] 職場のアイドル2/藤森 京子

毎日カメ吉 私の職場には、実はもう一人、アイドルがいるんです。 かなりデカい、かめのぬいぐるみです。カメ吉 (kamekichi) と言います。一人でオフィスを見守り留守番してます。 触り心地がと~ってもよいので、時々抱きしめにくる方もいた …
続きを読む
[ vol.006 2022年10月 ] 職場のアイドル/藤森 京子

with みな海 (minami) 私の職場にはアイドルがいるんです。 二次元ですが、イルカで、みな海(minami)と言います。しっぽのリボンがチャームポイントです。 東京海洋大学の男女共同参画推進室の広報係をしています。 PCでお仕事 …
続きを読む
[ vol.005 2022年10月 ] アシナガバチのお引っ越し/ 木戸ゆかり

2022-10-20 (Thur) 息子が高校卒業まで使っていた部屋・机が今や私の仕事場です。夏場に北側の窓の正面の塀にアシナガバチが巨大な巣を作っているのが判明!蔦の葉に隠れていて、ずっと気づかなかったのです。 即、殺虫剤や〜と思いました …
続きを読む
国連海洋科学の10年プロジェクトSynObsキックオフワークショップ
国連海洋科学の10年プロジェクトSynObsキックオフ国際ワークショップが開催されます。 日時:11月15~18日 場所:つくば研究交流センターおよび気象研究所 ※現地とオンラインのハイブリッド形式です。 海洋・結合予測および海洋観測システ …
続きを読む
「ジェンダー・性・セクシュアリティが尊重される社会をえがく―私たちの課題と展望-」のご案内
神戸大学 ダイバーシティフォーラム 「ジェンダー・性・セクシュアリティが尊重される社会をえがく―私たちの課題と展望-」 (オンライン開催 Zoom ウエビナー) ◆日時 2022年11月15日(火)15:00~17:00 ◆申込方法(以下の …
続きを読む
「考えよう、働きやすい環境づくり!~あなたと描くダイバーシティ社会~」
日本農芸化学会より男女共同参画シンポジウム「考えよう、働きやすい環境づくり!~あなたと描くダイバーシティ社会~」(10/31(月)13:00~16:00オンライン開催、参加費無料)のご案内がありました。 シンポジウム案内・参加申込ページ【申 …
続きを読む
一般公開2022「空と海が教えてくれること」開催のお知らせ
東京大学大気海洋研究所より以下のイベントのお知らせがあります。ご関心のある方は、是非ご参加ください。 【東京大学大気海洋研究所 一般公開2022「空と海が教えてくれること」 オンライン企画・JOIDES Resolution号からライブ配信 …
続きを読む