ぷにゅっと、ギョニソくん。

先日、久々に、ギョニソのフィギュアを見つけてしまった。以前この雑感コーナーでご紹介した、キモカワイイ系のもの(アツいぜ、ギョニソ。やばいぜ、ギョニク。)とはちょこっと違い、ギョニソの持つあのぷにゅっと感を醸し出していてなんともいえない。その …
続きを読む

4/21 海の女性ネットワークサロン『バングラディシュのマングローブの森を訪ねる』を開催します

海の女性ネットワークでは、2025年よりメンバーがさまざまな話題を提供し交流する“サロン”を開催しています。 このたび第3回の日時と内容が決まりましたのでお知らせします。 皆さまぜひご参加ください。 第3回 海の女性ネットワークサロン ◎開 …
続きを読む

レシピ:サバ塩焼き缶でサバサンド

常温で保存できて、下処理がいらない魚の缶詰は栄養素も豊富でいいところばかり。 今回はサバの塩焼き缶を使ったサバサンドを紹介します。 材料:サバ塩焼き缶、クリームチーズ(サバの半量~同量くらい)、ハーブソルト(なければ普通のお塩で)、青ネギ1 …
続きを読む

レシピ:魚肉ソーセージと野菜の蒸し物

とても簡単でお野菜も美味しく頂ける蒸し物です。 魚肉ソーセージは個性が強く出ないので 優しい仕上がりです。 深めのフライパンに 小房に切ったブロッコリーと厚めに切ったジャガイモを入れ、斜め切りにしたフィッシュソーセージを散らします。軽く塩こ …
続きを読む

3/3-7、春の火災予防運動期間です!

毎月3-7日は、さかなの日ですね。今月に関しては、3/1-3/7まで、春の火災予防運動期間です!命を守るために今できることをそれぞれがいたしましょう! 週末、東北自動車道をぶっ飛ばしていたら、千葉県、埼玉県の消防署から大船渡へ向かう消防自動 …
続きを読む

3/16 講座「サンゴ一斉産卵の同調機構を考える」開催のお知らせ

葛西臨海水族園では、ハイブリッドで、高校生・大学生向け講座「サンゴ一斉産卵の同調機構を考える」を開催します。 ◎日 時:2025年3月16日(日) 10時~12時 ◎場 所:葛西臨海水族園 本館2階 レクチャールーム 30名先着順(入園料無 …
続きを読む

中高生向けスキー地学実習のお知らせ:越後湯沢石打丸山スキー場

冬の地学実習として、越後湯沢石打丸山スキー場での地学実習を企画しました。 お近くの生徒さんなどへ宣伝してくださいますよう、よろしくお願いいたします。 ホームページはこちら: https://www.geokatz.com/2025ski/i …
続きを読む

港区立みなと科学館 冬の企画展「水でつながる生命(いのち)のものがたり」

海に関する企画展のお知らせです。 現在みなと科学館では、2024 冬の企画展「水でつながる生命(いのち)のものがたり」を開催しております。 水といきもの、そして人のつながりを軸とし、生命にとって欠かすことのできない「水」について様々な視点か …
続きを読む

海の星ーヒトデ

クリスマスといえば星、ということで、引き続き海星(ヒトデ)の話です。カニや貝とともに、磯でよく見られる無脊椎動物としてなじみ深いですよね。でも、系統的にみると、ヒトデの属する棘皮動物は、エビやカニや昆虫(節足動物)よりも、貝やイカやタコ(軟 …
続きを読む