学術フォーラム「性差研究に基づく科学技術・イノベーション」

全国ダイバーシティネットワーク OPENeD 東京ブロックより、日本学術会議 学術フォーラムのご案内がありましたのでご案内します。詳細はこちら⇒ https://www.scj.go.jp/ja/event/2022/325-s-0908.html
(メンバーの安田仁奈さんが司会を務められます)
◎学術フォーラム「性差研究に基づく科学技術・イノベーション」
日時:2022年 9月 8日(木)13:00~16:30
場所:ハイブリッド開催(会場:日本学術会議講堂(東京都港区六本木7-22-34)、オンライン配信)
参加費: 無料
申込URL: https://form.cao.go.jp/scj/opinion-0186.html

プログラム
総合司会 安田仁奈(日本学術会議連携会員、東京大学教授)
13:00-13:05 開会の挨拶
望月眞弓(日本学術会議副会長、慶應義塾大学名誉教授)
13:05-13:15 趣旨説明
渡辺美代子(日本学術会議連携会員、科学技術振興機構シニアフェロー)
13:15-14:15 基調講演 「Gendered Innovations」
Londa Shiebinger(スタンフォード大学教授)
14:15-14:35 講演1 「AIにおける公平性」
上田修功(日本学術会議連携会員、日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所NTTフェロー)
14:35-14:55 講演2 「循環器系の性差と対応」
下川宏明(国際医療福祉大学副大学院長)
《休憩 15分》
15:10-15:30 講演3 「ジェンダー統計の必要性」
河野銀子(日本学術会議連携会員、山形大学教授)
15:30-16:20 パネルディスカッション
「性差研究はイノベーションを創り出すか」
ファシリテーター:渡辺美代子
パネリスト:上記講演者
髙瀨堅吉(日本学術会議連携会員、中央大学教授)
羽生祥子(著作家・メディアプロデューサー、日経xwoman 客員研究員)
コメンテーター:
伊藤公雄(日本学術会議連携会員、京都産業大学客員教授)
能瀬さやか(日本学術会議特任連携会員、東京大学医学部附属病院特任講師)
野尻美保子(日本学術会議第三部会員、高エネルギー加速器研究機構教授)
16:20-16:30 閉会の挨拶
名越澄子(日本学術会議第二部会員、埼玉医科大学教授)

日本学術会議講堂で参加希望については、定員になり次第締め切らせていただきます。
定員超過の際はオンライン参加となります。