海のことをもっと知りたい、深く学んでみたいという人のために、本や教材をいくつか紹介します。

🧪 自由研究にもぴったり!海のSTEAM教材クイズのイメージキャラミナギちゃん

JAMSTEC(海洋研究開発機構)が作った海洋STEAM教材です。

小学生から高校生まで使える内容になっています。

#1 海の生き物と環境の変化

#2 海洋プラスチックと私たちの生活

#3 海の地震と防災 海底下の地層

#4 深海探査の探究

#5 北極の研究と船

#1~3は、小学4~以上向けで、#4~5は、高校生の探究型学習向けです。
これらの教材はすべて無料でダウンロードできます。
先生向けの手引きや用語集も入っていて、学校の授業や自由研究にもぴったりです。

くわしくはこちら

📚海がもっと好きになる!おすすめの本

・絵本『クジラがしんだら』 江口絵理 (著), かわさきしゅんいち (イラスト),  藤原義弘 (監修) 童心社
深海に沈むクジラと、それをとりまく生き物たちの世界を描いた絵本です。命がめぐるしくみや、自然のつながりのすばらしさが感じられます。
出版社のページ

・単行本『なぞとき 深海1万メートル 暗黒の「超深海」で起こっていること』 蒲生 俊敬 (著), 窪川 かおる (著) 講談社
人類は深海をどうやって探り、何を解明してきたのか、海底地形や深海生物、海の循環や汚染まで、10の章でその冒険と科学の歩みを紹介しています。
出版社のページ