第5回サロンと第83回定例会の開催報告

第5回サロン開催報告(及び第83回定例会報告)

6月29日(日)20時~21時30分、出席者3名で開催しました。

【第83回定例会】
「海の日」(7月21日)企画について話し合いました。

ホームページ上で「海のリテラシークエスト(仮題)」を公開します。
回答選択式の12問のクイズで、中学生から一般まで広い対象を考えています。
現段階の質問項目(分類・整理していません)は以下です。
・基本的な海の知識(知っておいて欲しいこと)
・海洋の構造、海流、平均水深など
・海洋生物・クジラの死体は
・北極域研究
・深海探査技術・しんかい6500・深海探査の歴史
・海洋プラチックゴミ
海に関する知りたい事、教えたい事、何でも提案していただき、最終12問に絞ります。
【第5回サロン】
夫婦別姓制度について話し合いました。参加者以外に事前にお二人から意見が寄せられました。当事者しかわからないであろう別姓手続きの大変さ、改姓により同一人物と認識されなくなる弊害、女性が改姓となる人権問題、別姓使用が認められない場合など、問題は数えきれないほどです。男女共同参画に逆行するにも関わらず夫婦別姓制度が実現しない理由についても話し合いました。最後に、若い世代が姓を自由に選択出来ることの意味を理解し、夫婦別姓を自分事に考えてくれることを期待して終わりました。
参考:
〇男女共同参画学局会連絡会が実施した「選択的夫婦別姓制度に関するアンケート」(2025)の結果報告
https://djrenrakukai.org/enquete.html#bessei2025
〇法務省「選択的夫婦別氏制度(いわゆる選択的夫婦別姓制度)について
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji36.html
海外の別姓の記述もQ&Aにあります。
〇日本弁護士連合会「
https://www.nichibenren.or.jp/event/year/2025/250206.html
シンポジウムの動画配信は7月7日まで
以上。

次の話題についても楽しく語り合いました。
温暖化を実感する気候変動問題。AIの便利さに伴う個人情報保護の問題